Web
Analytics

まれにいいこと

小さないいこと探しながら、今日もなんとか暮らしています。

青森好き② ~オススメ夏祭り4選!

青森が好きすぎるという話の続きです。 

yotoro.hatenablog.com

 

なんといっても、青森のお祭りが好き!

今年は、青森ねぶた祭弘前ねぷたまつりを見てきました。

ねぷた」と「ねぶた」の違い、いろいろな説があるようですが、地域による訛りの違いのようです。青森県には、弘前、青森以外にも、ねぷた、ねぶたまつりが多く存在しています。

ちなみに、このねぷた、ねぶたという言葉、

由来は諸説ありますが、忙しい夏の農作業の妨げとなる眠気や怠け心などを流す、「眠り流し」という農民行事から生まれ、またねぷたの語源も、この「眠り流し」から「ねむたながし」「ねむた」「ねぷた」と転訛したのではないかといわれています。 

引用元:弘前観光コンベンション協会HP 

 

 

① 青森ねぶた祭

国の重要無形民俗文化財に指定されている、青森ねぶた祭 。

今年は約282万人の方が来場したようです。

たしかに、すごく混んでいましたが、見知らぬ青森の方の沿道に確保した場所にお誘いいただき、座って楽しむことができました(敷物シートまで貸してくださいました)。

青森って、本当にこういうことが多いんです。日本一優しい人が多い県!だと思っています。

f:id:Yotoro:20191006014536j:plain
f:id:Yotoro:20191003004303j:plainf:id:Yotoro:20191003004302j:plain

ちなみに、ねぶたの起源や作業工程、作業費用など、青森ねぶた祭HPに詳しく紹介されてあります。https://www.nebuta.jp/

 

 

② 弘前ねぷたまつり

津軽の夏を彩る弘前ねぷたまつりは、三国志水滸伝などの武者絵を題材とした大小約80台の勇壮華麗なねぷたが、城下町弘前を練り歩く夏まつりです。 

引用元:弘前観光コンベンション協会HP

https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_summer_neputa

青森ねぶた祭に比べると、扇形のものが多いです。

f:id:Yotoro:20191006014724j:plain

f:id:Yotoro:20191006014719j:plain

f:id:Yotoro:20191006014715j:plain

実はこちらでも、見知らぬ青森の方にお誘いいただき、見物をご一緒させていただきました。

 

 

③ 八戸三社大祭

実は、これが私の一番のオススメ!

ユネスコ無形文化遺産に指定されています。

何といっても、山車の仕掛けがすごい。

山車の人形が、上下左右に広がり、横は道路いっぱいに、上は原形の2倍程度?の大きさにまでせりあがります(大きいもので、高さ10m、幅8mまでになるらしい)。

煙が出るものもあり、その盛り上がり様と言ったら!

すべての山車が超見応えありで、まったく飽きない!子どもと一緒に、「うわ~っ!」「すごーい!」と、ひたすら言い続けます。

今年は行けなかったのですが、次回帰省時には、必ず行きます!

f:id:Yotoro:20191005024721j:plain

写真出典:八戸観光Navi

https://hachinohe-kanko.com/10stories/hachinohe-sannshataisai/award2017

 

f:id:Yotoro:20191005024730j:plain

写真出典:八戸観光Navi

https://hachinohe-kanko.com/10stories/hachinohe-sannshataisai/award2017

 

VISIT HACHINOHEの公式PVより。「青森が、私を呼んでいるーーー!」という気分になるので、しょっちゅう見ちゃうやつ(笑)


【公式PV】 "The Japanese Traditional Arts" 八戸三社大祭【Long ver.】

 

 

④ 五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた

そして、これが、次回絶対に行ってみたいお祭り!

高さ23メートル、重さ19トンにも及ぶ、巨大ねぷたが街を練り歩きます。

今年、五所川原立佞武多の館に行ってきました。

f:id:Yotoro:20191005032650j:plain

とにかく、大きい!首が痛くなります。

 

エレベーターで上までいって、真上から見学することもできます。

高所恐怖症の私にとっては、なかなかの高さです...((( ;゚Д゚)))

f:id:Yotoro:20191005032700j:plain

今年の新作、かぐや姫立佞武多は3年使って、取り壊しとなるそうです。

 


五所川原立佞武多:高さ23メートル 大型ねぷたが練り歩く

 

明治~大正時代、五所川原にて、巨大化したねぷた立佞武多が登場しました。

ところが、その後、電線の普及により、立佞武多は小型化。

そして、戦時中、設計図を焼失したことにより、立佞武多の伝統が失われます。

ところが、1993年、奇跡的に設計図の一部と写真が見つかり、1996年、80年ぶりに立佞武多復活!という歴史をたどっています。

立佞武多の館で、1996年、完成した立佞武多を前に、涙ぐむ人々の写真が展示してあり、思わずもらい泣き( ´:ω:` ) 

 

この立佞武多の館、実物の超巨大!立佞武多を間近で、しかも上からも!見ることができるだけではなく、館内には詳しく説明をしてくださる方が何人もおられ、また、館内で上映されているスクリーンでも、その歴史や作業工程、雨や風にも強い構造上の仕組み等について、楽しく理解することができます。

普段、鑑賞系のアクティビティーには、まるで興味のない我が子達ですが、ここでは、「もっと見たい!もっと聞きたい!」と、私の記憶の中で、最長記録更新!と思われるほど、長時間楽しく滞在できました。

お祭りには行けないという方も、是非立ち寄っていただきたい!

そして、この「五所川原立佞武多を見に行く」というのが、次回帰国時の私の目標です!