Web
Analytics

まれにいいこと

小さないいこと探しながら、今日もなんとか暮らしています。

どう読む?『よわむしカエル』

親の教え方も問われるけれど、子どもの感性の違いも分かる、本。

私の子ども向けイチオシ本です!     

f:id:Yotoro:20190117011302j:plain

『よわむしカエル』花冬けい子作

2013年文芸社出版文化振興基金事務局主催「第4回えほん大賞」大賞受賞作品

 

カナダの図書館にあって、読んであげたのが2年前。

 

餌(生き物)が捕れず、泳ぎも下手なやせっぽっちの一匹のカエル。

皆からは、「よわむしカエル」とバカにされています。

冬眠の時期をひかえ、カエルは食べ物を探しにいきますが、やはり生き物を捕ることができません。

そんな折、出会った一匹のヘビ。

カエルの「自分が生きるために生き物を捕る=誰かのの命を奪うこと」ができないという話を聞き、

これまで容赦なく生き物をとってきた自らの生き方を反省します。

二匹は殺生せずに命をつなごうとしますが、うまくいきません。

ヘビとの対話の中で、カエルは季節がめぐり、やがて命がつながれていくことを知ります。

そしてカエルはヘビに、「自分を食べて、ヘビの命をつないでいってほしい」と懇願します。

ヘビは「命の大切さを教えてくれたカエルを食べるなんてできない」と固辞しますが、

カエルは、「ここで二匹とも死ぬより、ヘビが命をつないでいくことに意味があること」、

「自らがその糧となり、ヘビの中で生き続けていくこと」を提案します。

カエルはヘビの口の中に入り、ヘビはそれを飲み込みます。

ヘビは自らの中にカエルの命を感じ、冬眠に入ります。

 

2年前、これを読んだとき、次男(当時5歳)、号泣。

「カエルもヘビもかわいそう...」と。

つられて私もウルウルしていましたが、そこに長男(当時7歳)の一言。

「え?なんで泣いてるの?すっごいいい本!!

 ヘビがカエルの分まで生きられて、よかったぁ!」

 

… なるほど。

顔は似てるが、しっかり違った感性に育っていたらしい。

何が正解、不正解ではなく、いろんな読み方、感じ方ができる本です。

それぞれの命が平等に尊いものであること。

命をつないでいくことの意義。

命をつないでいくことが、時に他の命の搾取とならざるを得ないこと。

自分を取りまく仲間や環境への思いやり…...

この1冊から、いろいろなメッセージを受け取り、いろいろなことを考えさせられると思います。

「カエルくんはよわむしじゃない。だれよりも......」---p.22

これは、冬眠前のヘビの一言です。

このヘビの言葉、最後の「......」部分、ヘビは、何と言いたかったのか、

この本を読んだ子ども、そして親として、ヘビとカエルの生き方をどうとらえるか、

とてもよい話し合いの機会が得られます。  

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

よわむしカエル [ 花冬けい子 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2019/2/21時点)

楽天で購入

 

↓ 親子で考えたい本として、今まで紹介したブログ記事から... 

yotoro.hatenablog.com